SSブログ

ニール・ゴードン・マンロー(満郎)先生と二風谷のアイヌ [愛奴通信:AINU journal]






ニール・ゴードン・マンロー
(Neil Gordon Munro、1863年6月16日 - 1942年4月11日)は、イギリスの医師、考古学者、人類学者。

日本人女性と結婚し、1905年(明治38年)に日本に帰化した。

1993年…平取町二風谷(にぶたに)にマンロー邸を建てて暮らし、結核患者に献身的な医療活動を行った。アイヌと親しくなった彼は、9年後、ここで亡くなる時に、コタンの人々と同様の葬式をしてくれるよう遺言した。マンローの人類学関連の蔵書は以前から親交があったフォスコ・マライーニに譲られ、アイヌ研究の遺稿はマライーニからロンドン大学へ送られ、人類学者のセリーグマンの手によって『AINU Past and Present』としてまとめられた。

アイヌ文化の理解者であり、アイヌ民具などのコレクションの他、イオマンテ(熊祭り、1931年製作)などの記録映像を残した。映像の大部分は、網走の北海道立北方民族博物館で見ることができる。彼の旧宅兼病院であった建物は、北海道大学に寄贈され、北海道大学文学部二風谷研究室として活用されている。一般公開はされていない。毎年6月16日マンローの誕生日は、二風谷では「マンロー先生の遺徳を偲ぶ会」が開かれている。

マンローのコレクションはスコットランド国立美術館に収蔵され、2001年の日本フェスティバルで公開された。

ニール・ゴードン・マンロー -Wikipedia より引用

マンロー先生、実は、結婚を4回しています。
(やるなぁ)

4人の奥さんの中に、日本人が2人いて、
二風谷での生活は、最期の伴侶である、”木村チヨ”さんと一緒でした。

4_munro-with-chiyo.jpg
1933年に完成した、二風谷の自宅の玄関前に立つマンローとチヨ夫人。2人のうれしそうな笑顔が印象的(写真:北海道大学提供)。

アイヌと共に生きた男 ニール・ゴードン・マンロー より引用

同じ時代に、同じイギリス人のキリスト教の宣教師であるジョン・バチェラーがいます。
バチェラーは、アイヌにキリスト教を伝道するために北海道入りし、
アイヌ語の新約聖書の翻訳出版を行なった他、
アイヌ語の言語学的研究と民俗学的研究に多くの業績を残しました。

医師と宣教師、という立場の違いからなのか、
アイヌと同様の葬式を遺言した…ぐらいに、
(マンロー先生は二風谷で亡くなります)
アイヌとアイヌ文化に溶け込んでいたマンロー先生と、
バチェラーとは、アイヌ観が大きく違います。

バチェラーは自身の遺稿の中で、アイヌが和人との混血が急速に進んでいることや、アイヌの子供が和人と同様に教育を受け、法の下に日本人となっていることから「一つの民族として、アイヌ民族は存在しなくなった」と記述している。

ジョン・バチェラー -Wikipedia より引用

同じイギリス人と言っても、バチェラーはイングランド
マンロー先生はスコットランドの出身です。

サッカーのワールドカップで、イギリスは、
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランド
という4つの国に分かれてエントリーしてきます。

世界わが心の旅 ~スコットランド 響き合うアイヌの心~


2001年10月28日に放送された、NHKの番組です。

何故?マンロー先生が、アイヌを保護したのか、
何故?萱野茂エカシは、スコットランドへ行くことが夢だったのか、
を、この番組は、明確に伝えてくれます。

世界わが心の旅 スコットランド 響き合うアイヌの心(1)
https://www.youtube.com/watch?v=N2FjkJluZTU
[3:03] アイヌの考え方でね、遠い所で亡くなっても、魂は自分の生まれ故郷に戻るもんだ…
[6:51] 昭和初期の二風谷~熊送りの儀式(マンロー先生の記録映像)
[9:41] スコットランド国立美術館

世界わが心の旅 スコットランド 響き合うアイヌの心(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Y1ZR50aW4EA
[0:00] 縄文様の由来
[2:10] マンロー先生の故郷「キンロス」
[5:35] ケルト民族の歴史~マンロー一族のルーツ「エバントン」
[8:11] ゲール語はアイヌ語と同じように日常語では使われなくなる…
[9:23] アイヌ民族が自分たちと同じような思いをしていると感じた…
[11:55] 言葉こそは民族の証、民族の魂
[12:07] ケルト文化を色濃く残す「スカイ島」

世界わが心の旅 スコットランド 響き合うアイヌの心(3)
https://www.youtube.com/watch?v=YkeFEt7ViL4
[7:53] マンロー一族の故郷「エバントン」でのアイヌ式の供養
[11:37] 人間はみな平等である アイヌだからと卑下するな 自分たちの文化に誇りを持て

【支配者が使う手口は何故か共通していて、まず、言葉を奪うことから始めます】
(それだけ、言葉・言語って重要、なんやろうなぁ)

「海を渡ったアイヌを求めて ~よみがえれ民族の伝統」
https://www.youtube.com/watch?v=JG3BCs1zum0


Kila: Topattumi (Kila & Oki)
https://www.youtube.com/watch?v=gRuG_TjHbGk

Kila・キーラ は、アイルランドのケルト音楽のグループ)

僕は、高校・大学でキリスト教を学びました。
イエス・キリストや、その教えであるキリスト教の素晴らしさは、
よく理解しているつもりです。
でも、キリストの死後、キリスト教の布教活動という名目で、
白人の連中が、先住民族を支配していくことになる…
という、この星の上の図式は好きじゃないです。

民族というのは、言葉であり、心(マインド)だと僕は思ってます。
(血の濃さとかじゃなくて、心の濃さ)

実は、民族とか国家とか、そういう分類のしかたはもう古い?
地球も含めて、この星の上に存在するすべてのものが、
大きな一つのグループじゃないのかなぁ、と思う今日このごろ…
(グループ名はもちろん「地球」)

PEACE








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。